JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム:理系フロントランナーへの挑戦プログラム(お茶の水女子大学)」
開催概要案内チラシはこちらから→第3・4回 陸の植物観察会
第3・4回
陸の植物観察会
現在みられる陸上植物のかたちはとても多様です。多くの研究から、周囲の生物や気候、土壌に合わせて、植物はかたちを様々に変化させ、適応してきたことがわかってきました。緑が少ない都市部でも、実はいろいろな種類の植物を観察することができます。野外に出て、そして室内で、植物のかたちを詳しく調べてみましょう。
予定しているテーマは、
 「植物を見分けるポイントは?」
 「花はどのように進化した?」
 「葉・茎・根のかたちにはどんな意味がある?」
 「今まさに起こっている進化を観察するには?」
開催概要
| 開催日時 | 第3回:2022年10月2日(日) 9:00~12:00 第4回:2022年10月2日(日)14:00~17:00 ※第3回と第4回は同じ内容です。  | 
|---|---|
| 場所 | お茶の水女子大学 理学部1号館 521室 ※東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩7分  | 
| 主催 | お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所 | 
| 対象 | 女子中高生 | 
| 講師 | 岩崎貴也(お茶の水女子大学理学部生物学科講師) | 
| 定員 | 各回20名(先着順) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込方法 | 終了しました。 | 
| 参加申込締切 | 9月25日(日) | 
                                                                ※屋外での植物観察も行います。そのため、歩きやすい服装でお越しください。日除けの帽子や、水分補給のための飲料など、必要に応じてご持参ください。
※以下の感染防止対策をとって開催します。
・窓等を開けて常時換気いたします。
・出入り口に手指消毒剤を配置し、受講者の方々には消毒していただきます。
・受付にて非接触型体温計による体温計測をいたします。
・受講者の方々にはマスクを着用していただきます。
・会場内では水分補給以外の食事は禁止いたします。
・受講者の方々は離れて着席していただき、実習を行う際は互いに充分な距離を取っていただきます。
・教材はアルコール消毒して使用いたします。
注)感染拡大状況によっては中止またはオンライン開催に変更させていただく場合があります。予めご了承ください。
※受講者の方々には事前に健康確認シートをメールにて送付いたします。イベントの1週間前から体調チェックを行っていただき、当日提出して下さい(プリントアウトできない場合は、シートに従ってご自分で作成した表に記入したものをご持参下さい。)
※保護者の方が見学を希望される場合は事前にご連絡下さい。健康確認シートをご提出頂きます。
※ご参加いただいた方にはセミナー終了後 JSTからのアンケートに回答していただきます。
お問い合わせ
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
国立大学法人 お茶の水女子大学  〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
E-mail : ocha-cos-officeアットマークcc.ocha.ac.jp (アットマークを@に書き換えて下さい。)
TEL:03-5978-5825
FAX:03-5978-2650
