JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム:理系フロントランナー・シーズ発掘・育成・強化プログラム(お茶の水女子大学)」
オンライン講演会
第3回
女子生徒の理系への進路選択支援を後押しするために
女子生徒の理系への興味・関心は、生徒自身のさまざまな体験や周囲からの働きかけによって育まれていきます。この講演会では、「理系」で磨かれる能力、「理系」の持つコンピテンシーを考えます。教員や保護者の皆さまが理系進路選択への理解を深め、自信を持って女子生徒の理系への進路選択の後押しができるようサポートいたします。
| 開催日時 | 2023年8月6日(日)14時~16時 | 
|---|---|
| 開催方法 | オンライン開催(Zoom) Zoomを利用できるパソコン、スマートフォン等をご準備ください。 オンラインですので、遠方のかたもご自宅からご参加いただけます。 | 
| 主 催 | お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所 お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所 | 
| 後 援 | 東京都教育委員会 文京区教育委員会 | 
| 対 象 | 教員、保護者 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込方法 | 終了しました。 | 
| 参加申込締切 | 8月3日(木) | 
プログラム(14時~16時)
ファシリテーター:近藤 るみ(お茶の水女子大学学長補佐、 理系女性育成啓発研究所 研究員)
◇開会挨拶
  坂元 章(お茶の水女子大学理事・副学長、コンピテンシー育成開発研究所 所長)
◇講演
◆14:05-14:50 理系・文系 私は何系? ―世の中に出て分かった理系の意味ー
       神戸 佳子(東海大学 児童教育学部 教授)
◆14:50-15:35 理系で育成するコンピテンシー
       下島 泰子(お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所 特任准教授)
◆15:35-16:00 総合討論
◇閉会挨拶
  加藤 美砂子(お茶の水女子大学理事・副学長、理系女性育成啓発研究所 所長)
※参加申し込み頂いた方には講演会への接続先情報等をメールにてお送り致します。
 本研究所からのメールを受け取れるようにしておいて下さい。
※講演会にご参加いただいた方には終了後 JSTからのアンケートに回答していただきます。
お問い合わせ
お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所
国立大学法人 お茶の水女子大学  〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
E-mail : ocha-cos-officeアットマークcc.ocha.ac.jp (アットマークを@に書き換えて下さい。)
TEL:03-5978-5825
FAX:03-5978-2650

 
                