2016年6月19日(日)お茶の水女子大学おもしろおも茶館(お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構内)主催、第3回お茶大カップミニ四駆女子大会を開催いたしました。
参加者は、小学5年生から中学2年生まで神奈川県在住の児童まで幅広いご参加をいただきました。
今回のテーマは「ミニ四駆の速さはどれくらい」でした。
はじめに、加々美からミニ四駆の完成した形を確認し、モーターからタイヤまでの動力の伝わり方と、その間のギヤ(歯車)の役割を確認して、
モーターの回転数、歯車の歯数などを実際に確認したりして、計算で求めました。
参加者は、小学5年生から中学2年生まで神奈川県在住の児童まで幅広いご参加をいただきました。
今回のテーマは「ミニ四駆の速さはどれくらい」でした。
はじめに、加々美からミニ四駆の完成した形を確認し、モーターからタイヤまでの動力の伝わり方と、その間のギヤ(歯車)の役割を確認して、

実際にそれぞれが選んだモデルで製作。SA(サイエンスアシスタント)の学生さん達にアドバイスをもらったり、手伝ってもらったりして完成。
最後はお待ちかねの、特設コースでの、競走。今回は中1の女子が優勝しました。<おめでとう!>速かったですよ。