ニホントカゲ
レア度
ニホントカゲ初見
東京:3月頃
解説
尾が青い個体(画像下)は幼体である。
成熟した雄の背面から側面は灰褐色で、その間に赤褐色の帯がある。また、繁殖期には喉や腹部がオレンジ色になる。雌は幼体時の色がある程度残り、淡黒色の体色で黄色の帯が5本入る。
低地から高地まで生息し、地表を這うように素早く動く。敵から逃げる際などにしっぽを自分で切ることがある。
成熟した雄の背面から側面は灰褐色で、その間に赤褐色の帯がある。また、繁殖期には喉や腹部がオレンジ色になる。雌は幼体時の色がある程度残り、淡黒色の体色で黄色の帯が5本入る。
低地から高地まで生息し、地表を這うように素早く動く。敵から逃げる際などにしっぽを自分で切ることがある。
爬虫類の仲間:アオダイショウ(ヘビ)、クサガメ、ニホンヤモリ、ニホンカナヘビ
見つけた情報
あなたが実際に見つけた生き物の情報(画像や見つけた場所など:動画は投稿できません)をお待ちしております。
なお、記事に関係のない情報や間違った情報などは、コメントを投稿されても掲載されない場合がございます。予めご了承ください。
投稿する際はコメント投稿時の注意および禁止事項を確認した上で投稿してください。
投稿された見つけた情報
-
体育館の中に侵入
- 見つけた日
- 20220702
- 見つけた場所
- 船橋市船橋アリーナ
- どんな様子でしたか?
屋内に侵入していました
-
ニホントカゲとカナヘビ
- 見つけた日
- 2022 0522
- 見つけた場所
- 千葉県八千代中央駅付近
- どんな様子でしたか?
千葉県八千代中央駅付近の森で見つけました。
石垣などが少ないため林や森の日当たりの良い場所に生息していました。
又、家の塀などにも縄張りを持っている個体を複数確認。
-
ニホントカゲですか?
- 見つけた日
- 2023.07.07
- 見つけた場所
- 自宅マンション内
- どんな様子でしたか?
今回は小さいサイズでしたが、同じような輝きのある大きなサイズもマンション敷地内で見かけた事があります
-
日本トカゲ
- 見つけた日
- 20240910
- 見つけた場所
- 埼玉県所沢市 狭山丘陵
- どんな様子でしたか?
脚が見えなくヘビの赤ちゃんかと思いました
コメント
このページに掲載されている生き物について知っていることや耳寄りな情報をお待ちしております。
なお、記事に関係のない情報や間違った情報などは、コメントを投稿されても掲載されない場合がございます。予めご了承ください。
投稿する際はコメント投稿時の注意および禁止事項を確認した上で投稿してください。
「コメント」を投稿する