TOP > 本事業について > 背景

背景

 産業社会から知識社会となるにつれて、博士人材の高い専門能力を社会の多様な場で生かしていくことが求められています。海外ではすでに様々な分野で博士人材が活躍していることを考えると、グローバル化が進んだ現在、日本でも高度な能力を有する人材の活躍なくして、貿易立国としての基盤がなりたちません。
 しかし残念ながら、博士人材が大学や研究所の常勤職を得ることが困難な状況に陥っているにもかかわらず、大学でも産業界でも、「博士課程を修了し大学の研究者になる」という考え方がから抜け切れていません。また、大学院における教育プログラムが研究者の養成に偏り、必ずしも産業界の求める人材を育成してこなかったことも否めません。社会のニーズに柔軟に対応でき、多様な場で活躍する高度人材の育成は、社会的な重要課題となっているのです。
 このような現状を打破するためには、色々な視点からの取り組みが必要です。一つは博士人材の意識を変革し、これまで培ってきた潜在能力を、大学の研究職以外の職場において活かせるようにすることです。これには、キャリア教育カリキュラムを充実させ、多様な職場で活躍するのに必要な知識の付与と実践が必要です。知識社会では、コミュニケーションと組織マネージメントがますます重要になるとされているので、専門能力に加えて、これらの能力開発が必須となります。
 また、博士人材を育てている大学教員の意識や、大学の教育システムも変えなければなりません。博士人材を、研究を遂行するための人材としてだけではなく、将来の多様なキャリアをこなしていける人材として、そのための教育を積極的に行うことが必要です。
 企業が博士人材を積極的に受け入れにくかった障壁の払拭には、長期間のインターンシップを活用してもらう取り組みも考えられます。受け入れ企業には博士人材の良さ(潜在能力の高さ)を知ってもらう機会となり、派遣される博士人材には企業の良さを知る機会を提供し、互いのマッチングの手段としても、有効な方法になります。
 「関係する人たちの意識改革」と「キャリア能力開発教育」と「長期インターンシップ」を通して、博士人材を産業界や官界で活躍させたいと考えたのが、本プログラムであります。

|  TOP  |  プライバシーポリシー  |