【学内限定】お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 2024年度 研究交流会を開催(共催)します(2024.2.28)


【お茶の水女子大学 ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 2024年度研究交流会】

ヒューマンライフイノベーション開発研究機構では、機構が有する「ヒューマンライフサイエンス研究所」と「人間発達教育科学研究所」を通じて、その強みとなっている既存領域の融合や架橋をさらに強め、科学の視点から「こころ」「からだ」の実態をとらえるような新しい研究分野の提唱をめざすことを第4期の目標としています。 その新たなビジョンに向け、両研究所間の学術交流を深めると共に、新たな融合研究の可能性を探るため、昨年度に続き「2024年度研究交流会」を開催いたします。

日時:2025年2月28日(金曜日) 14:00~16:45
対象:本学学部生・大学院生、教職員
参加費:無料(事前申込不要)
場所:お茶の水女子大学 本館3階 306室
共催/問合せ先:
ヒューマンライフサイエンス研究所
office-ihls@cc.ocha.ac.jp
人間発達教育科学研究所
info-iehd@cc.ocha.ac.jp

→詳細はこちらから

→ポスターはこちらから

<プログラム>

14:00~14:05 開会挨拶

石井クンツ昌子 理事・副学長:ヒューマンライフイノベーション開発研究機構長

14:05~15:05 研究報告会 ※発表 各15分(質疑応答含む)

①不登校の要因とメカニズムの多様性:大規模縦断データに基づく検証

伊藤大幸(准教授:IEHD人間発達基礎研究部門)

②育児期女性のwell-being支援に向けたアートワークプログラム:心理支援職のコンピテンシー育成を兼ねた実践研究

平野真理(准教授:IEHD発達臨床支援研究部門)

③食品の品質制御とメイラード反応の研究

野田響子(助教:IHLS食品科学部門)

④自治体のレジリエンス向上のための診断基準の開発

須藤紀子(教授:IHLS栄養科学部門)

15:05~15:10 休憩

15:10~16:10 ヒューマンライフイノベーションのための実装研究に向けて

ご講演:稲穂健市氏
「総合知」の基本的考え方とその実践について

東北大学 研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター 特任教授(首席URA)、内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 上席科学技術政策フェロー他

16:10~16:15 閉会の挨拶

大森美香 人間発達教育科学研究所長

16:15~16:45 懇談会

カテゴリー: イベント パーマリンク