徽音(きいん)塾とは

  • HOME »
  • 徽音(きいん)塾とは

理念

 現在の日本においては、女性の幅広い分野での活躍を推進する機運がいまだかつてないほどに高まっています。しかし、優秀かつ意欲ある女性であっても、指導的地位に就き、リーダーシップを発揮することは容易ではありません。女性の活躍を推進する環境づくりに加え、女性自身の意識変革や、不安や悩みの解消、自信を涵養することが、いま、社会的に求められています。 このような背景から、企業等で管理職などの指導的な立場に就くことを目指す女性を主たる対象に、徽音塾は開講されました。さらに、2021年には、企業だけではなく、多様な分野でリーダーシップを発揮することをめざす女性を応援するためにリニューアルされ、学ぶ意欲のある女性に国立の女子大学ならではのきめ細やかで質の高い学びと交流の場、学習環境を提供しています。 創立以来一貫して、女性の自立と社会的活躍に寄与する取組を実施してきたお茶の水女子大学の新たなる使命は、社会人女性が意欲的に学ぶ場を創造し、社会的変革に寄与しうる女性リーダーを輩出することであり、ひいては女性が活躍する社会を実現していくことにあります。 徽音塾で学んだ女性たちが、それぞれの立場で最大限の可能性を開花していかれることを願っています。

徽音塾の特長

1. 授業は少人数制
講師と塾生同士が近い距離でグループワーク、ディスカッションできます。

2. 受講者は女性のみ
自分と同じ考えや悩みを持つ人、異業種・他分野の人とのネットワークづくりもできます。
ネットワーキングランチ〈昼食会を兼ねたオンライン交流会〉もぜひご利用ください。
トランスジェンダーの女性(性自認が女性の方)にもご参加いただけます。
Slackでも活動中です。

3. リーダーシップを発揮するための知識やスキルを習得できます
2025年度は、新規の講座が9講座開講されます。詳しくは開講講座・講師一覧をご覧ください。
新しいスタイルでのセット講座(理論編と実践編を一つのテーマのなかで組み合わせた講座)を新設します。

4. ライフスタイルに合わせた受講が可能
受講は1科目から可能です。
2025年度からは、平日晩(19:00〜20:30)の講座や90分間の講座を新設します。
これまでのオンライン講座に加えて対面講座を9講座設けています。

5. 対面講座はお茶の水女子大学のキャンパスで開催
対面講座は、お茶の水女子大学のキャンパスで開催します。
交通の便利がよく、パブリック・アートやカフェを楽しめる国際交流留学生プラザ内を主会場としています。

 

運営メンバー (2024年5月から)

担当 所属 氏名
塾長 理事・副学長[研究・国際交流・男女共同参画担当] 石井 クンツ 昌子
徽音塾 実施委員会 副塾長/委員長 グローバルリーダーシップ研究所 研究所長/ 基幹研究院人間科学系 教授 西村 純子
委員 グローバルリーダーシップ研究所 副研究所長/基幹研究院人間科学系 准教授 倉光 ミナ子
委員 基幹研究院 人間科学系 教授 大森 正博
委員 基幹研究院 自然科学系 教授 元岡 展久
委員 基幹研究院 自然科学系 教授 森 義仁
委員 基幹研究院 人間科学系 准教授 長谷川 直子
委員 専修大学 商学部 教授 鹿住 倫世
委員/事務局 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師 麻生 奈央子
委員/事務局 グローバルリーダーシップ研究所 特任講師 張 潔
事務局 グローバルリーダーシップ研究所 特任アソシエイトフェロー 倉脇 雅子
事務局 グローバルリーダーシップ研究所 アカデミック・アシスタント 芹田志津佳
事務局 グローバルリーダーシップ研究所 アカデミック・アシスタント 平林ゆかり