Ⅰ.徽音塾の概要
お茶の水女子大学は、女性リーダーの育成を重要なミッションとしています。お茶大女性リーダー育成塾:徽音塾(以下、徽音塾)は、その使命の一環として、企業等で指導的立場に就くことをめざす女性、また多様な分野・立場でリーダーシップを発揮することをめざす女性を応援し、可能性を開花させるための学びとネットワーク構築の場を提供します。 「徽音塾の理念」も併せてお読みください。
Ⅱ.受講対象者
当塾は、女性リーダーの育成を目的としているため、受講対象者を女性のみとしています。各講座を受講するにあたっては、大学卒業程度の学力が必要です。「女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座」と「お茶大プロフェッショナルレクチャー」については特定の受講資格は定めませんが、「ビジネス講座」の受講に当たっては企業等での就業経験があることを前提とします。企業だけでなくNPOや市民活動、地域コミュニティなど幅広い分野で指導的立場に就き、自身のリーダーシップを発揮して活躍の場を広げたいと考える女性の積極的な受講を期待しています。トランスジェンダー(性自認が女性である方)の女性にも参加いただけます。詳しくはお問い合わせ下さい。
Ⅲ.カリキュラムと開講日程
いずれの科目も土曜日の13:30~16:40(90分×2回分、途中10分間の休憩あり)に開講します。「女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座」と「お茶大プロフェッショナルレクチャー」は1日完結型科目です。「ビジネス講座」についてのみ、2日間で1科目が構成されています。各講座における科目は以下の通りです。
講座区分
- 女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座
- お茶大プロフェッショナルレクチャー
- ビジネス講座
E01 | 2023/5/13 | 自分らしく生きる -キャリアもプライベートも自分で選択する- | 木村 恵子 | ① |
---|---|---|---|---|
E02 | 2023/5/20 | リーダーシップ、社会、そして私―ジェンダーと文化の視点で見えてくるもの | 岡村 利恵 | ② |
E03 | 2023/5/27 | 多様なメンバーの持ち味を引き出すチームをどう作るか | 辰巳 哲子 | ③ |
E04 | 2023/6/3 | 女なら誰でもいいのか?: 女性がリーダーになると何が変わるか ※対面のみ | 上野 千鶴子 | ④ |
E05 | 2023/6/17 | ピンチをチャンスに!私の出産後のキャリア形成 | 小西 雅子 | ⑤ |
E06 | 2023/6/24 | 変化する時代に、私らしいしなやかなキャリアを | 島津 めぐみ | ⑥ |
P01 | 2023/7/1 | 私たちと地球の健康 ~食から地球環境を考えてみよう~ | 赤松 利恵 | ⑦ |
P02 | 2023/7/8 | ジェンダード・イノベーションのすすめ ~多様性を包摂する社会の実現を目指して~ | 佐々木 成江 | ⑧ |
P03 | 2023/7/15 | 生物の“多様性”から考える理想の未来像 ※ハイブリッド(対面・オンライン) | 嶌田 智 | ⑨ |
P04 | 2023/7/22 | 「貧困とは何か?」を考えてみる | 三宅 雄大 | ⑩ |
B01 | 2023/8/19、26 | 新規事業開発に効く! イノベーション創出の知識と視点 | 鹿住 倫世 | ⑪ |
P05 | 2023/9/2 | 〈健康〉と〈病い〉から読み解く近現代社会の課題 | 宝月 理恵 | ⑫ |
P06 | 2023/9/9 | グローバル資本主義とホームとしての地球(グローブ) | 水野 勲 | ⑬ |
B02 | 2023/10/21、28 | 文字・声・画像が創り出す印象とコミュニケーションへの応用 | 内藤 章江 | ⑭ |
B03 | 2023/11/4、11 | マーケティング入門 | 神原 理 | ⑮ |
B04 | 2023/11/18、25 | いちばんやさしい脱炭素社会 ~カーボンニュートラルの最前線~ | 松田 有希 | ⑯ |
B05 | 2023/12/9、16 | 会計基礎力を身に付ける-取引記録の仕組みと企業活動の成績表- | 櫻井 康弘 | ⑰ |
B06 | 2024/2/3、10 | 働くあなたを守る、知っておきたい労働法 | 内藤 忍 | ⑱ |
☆各科目ともに開講週の月曜日が申込締切となります。
☆定員に達し次第申込を締め切ることがあります。
☆ランチを兼ねてネットワークを構築するための交流会(オンライン・ネットワーキングランチ)を講座開講日の11:00~12:30に 随時開催します。開催日は決まり次第当サイトに掲載します。
☆最新情報は当サイトでご確認下さい。
Ⅳ.定員
Ⅴ.開講場所(教室)
全ての科目をオンラインミーティングツール「Zoom」でオンライン開催(双方向型)します。受講にあたりましては、あらかじめパソコンやタブレットなどの通信機器の準備、ブラウザから指定されたURLにアクセスするためのネットワーク環境を整備いただく必要があります。受講者には科目開催が近くなりましたら受講用URL(Zoomアドレス)、ミーティングID、パスコードをお知らせします。
※ZoomはZoom Video Communications,Incの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
Ⅵ.入塾料および受講料
◎2023年度 入塾料(税込)
初回申込時のみ必要となります。既に塾生番号をお持ちの方は不要です。
区分 | 料金 |
---|---|
お茶の水女子大学の卒業生・修了生 | 無料 |
法人等団体からの申込 | |
その他(上記以外の個人で申込の方) | 1,100円 |
◎2023年度 受講料(税込)
「女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座」と「お茶大プロフェッショナルレクチャー」の各科目は1日間の料金、「ビジネス講座」は2日間の料金を示しています。
講座名 | 1科目の料金 |
---|---|
女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座(全6科目) | 7,700円 |
お茶大プロフェッショナルレクチャー(全6科目) | |
ビジネス講座(全6科目) | 15,400円 |
Ⅶ.E04 特別講演に関して
- 【日時】2023年6月3日(土)13:30~15:00(13時開場)
- 【対象】 徽音塾塾生、一般、お茶の水女子大学学生・教職員(参加無料、事前申込制、先着150名)
- 【会場】 お茶の水女子大学(対面のみ)
- 【申込み】こちらからお申し込みください。
申込み締め切り:5月29日(月) ※定員に達し次第受付終了
Ⅷ.受講申込
1.申込方法
- 個人申込
こちらからお申し込みください。 - 法人等団体によるお申込
まずは徽音塾事務局(kiin-le@cc.ocha.ac.jp)へメールでご連絡ください。法人用の申込手順をお知らせします。
2.申込上の注意
- 申込書類に不備があるものは受け付けないことがあります。
- 外国籍の方は、住民票に記載されている本名を用いてください。ただし、日本名も同時に登録してある方は、
日本名を用いてもかまいません。この場合、全ての申込書類の氏名は統一してください。 - 一度受理した申込書類は返還いたしかねます。
- 一旦納入された入塾料・受講料の返還は理由のいかんを問わずできませんのでご了承ください。
Ⅸ.受講の可否の結果通知
申込時に記載いただく受講理由の内容によっては受講いただけない場合もあります。受講の可否については、申込後1週間程度で受講手続(受講料の納入方法など)と同時に、本人宛てに電子メールで連絡します。諸連絡はメールで行いますので、メールアドレスの取得を必須とします。@cc.ocha.ac.jpを受信できるように設定をお願いいたします。
X.修了要件と修了証の発行
各科目を受講した後、課されたレポートを期日までに提出いただくと、担当講師(もしくは徽音塾実施委員)が内容を確認し、科目修了の認定を判断します。判断結果はレポートに対するコメントとともにメールで通知します。
各講座において以下の要件を満たすと修了認定を受けた科目名を記載した講座修了証が発行(郵送)されます。
女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座(全6科目)【発行される修了証】 女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座 修了証
【講座修了要件】 3科目以上の修了認定を得ること。
お茶大プロフェッショナルレクチャー(全6科目)【発行される修了証】 お茶大プロフェッショナルレクチャー 修了証
【講座修了要件】 4科目以上の修了認定を得ること。
ビジネス講座(全6科目)【発行される修了証】 ビジネス講座 修了証
【講座修了要件】 2科目以上の修了認定を得ること。
◎徽音塾全体修了証
「女性のエンパワーメントとリーダーシップ講座修了証」、「お茶大プロフェッショナルレクチャー修了証」、「ビジネス講座修了証」の計3種類の修了証が交付されますと、徽音塾が提供する講座をおおむね修了したことを示す全体修了証が別途交付されます。この全体修了証は毎年度末に開催される年度修了式にて塾長から授与(郵送)されます。
2020年度以前の修了と、2021年度以降の修了を併せて全体修了となる方については、一部要件が異なります。受講の際に個別にご案内いたします。
注意事項
個人情報の取り扱いについて
本学では、個人情報の保護に関する法律を遵守し、個人情報の適正な取扱い及び最善の管理対策を講じています。申込に当たってご提出いただいた個人情報は、本件以外に許可なく使用することはありません。
問い合わせ先
お茶大 女性リーダー育成塾:徽音塾 事務局
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
E-MAIL:kiin-le@cc.ocha.ac.jp