ホーム 概要 沿革と設立の目的

沿革と設立の目的


沿革と設立の目的

「人間発達教育科学研究所(Institute for Education and Human Development)」は、お茶の水女子大学の人間発達科学をテーマとする学内教員を組織し、人間の発達と教育に関する総合的、国際的な研究拠点を構築することをめざして、2016年4月に設置されました。
人間発達に関する基礎研究と実践研究・臨床研究を結びつける中から、革新的・効果的な成果発信と提言を行ない、子ども達の教育的・社会的格差の解消を志向する研究などを含め、少子化を質的・量的に改善する施策や、子どもから青年期以降までの発達の質の向上に向けた施策の策定に貢献することを目標としています。

本研究所の前身は、子どもの発達過程の解明を基礎としたより良い養育や保育、教育のありかたを提案していくことを目的に2002年4月に学内措置センターとして設置された「子どもの発達研究センター」であり、翌2003年度には文部科学省に認可されて「子ども発達教育研究センター」として正式に発足しました。2008年4月にはさらに視点を広げ、生涯にわたる人間の発達と教育に関する総合的な研究活動をおこなうことを目的とした「人間発達教育研究センター」に改組されました。その後2010年、2012年、2015年の3回の改組を経、2016年4月、「人間発達教育科学研究所」として生まれ変わりました。現在では、本学「ヒューマンライフイノベーション開発研究機構(注)」傘下の研究所として、本学内外の研究・教育者の協力を得ながら、次に掲げる領域の研究活動を行っています。

→ 和文パンフレットはこちら(2022年度)

→ 英文パンフレットはこちら(2022年度)

「保育実践研究部門」~保育・教育実践研究
「人間発達基礎研究部門」~心身の健康や発達に関する基礎的研究、認知・言語発達研究、発達に関する社会科学的研究
「発達臨床支援研究部門」~発達障害児/者への支援研究

(注)お茶の水女子大学では、人間の発達段階に即した心身の健康と生活環境の向上を意図したイノベーションを実現する教育研究拠点として、本学のこれまでの教育研究の実績や人材育成の経験を活かし、更に発展させるよう、総合的、国際的な教育活動を行うことを目的とした「ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 」 を2016年4月に開設しました。本研究所は、「ヒューマンライフイノベーション研究所(※) 」 と共にその傘下の研究所として、“健やかで活力ある人生を作る「こころ」と「からだ」の健康イノベーション創出―人間発達教育科学研究所による研究と実践―)”事業を展開しています。※なお、ヒューマンライフイノベーション研究所は、2022年度に「ヒューマンライフサイエンス研究所」に名称変更しています。

 

組織と研究内容

人間発達教育科学研究所の研究組織は、「保育実践研究部門」「人間発達基礎研究部門」「発達臨床支援研究部門」 の3部門から構成されており、各部門ごとに以下のような研究および実践事業を展開・推進しています。

「保育実践研究部門」では、以下の研究事業を展開しています

保育の質の探求ならびに認定こども園のカリキュラム研究、および現職保育者の学び直しのためのカリキュラム研究をおこないます。社会人学び直し講座も開設します。

「人間発達基礎研究部門」では、以下の3つの研究事業を展開しています

① 心身の健康や発達に関する基礎的研究

② 認知・言語発達研究

③発達に関する社会科学的研究

「発達臨床支援研究部門」では、以下の研究事業を展開しています

支援が求められる家庭や地域、福祉や教育の現場などに実際に関わりながら、そこに生きる人々を支援するプログラムやコンサルテーション技法などの介入方略や理論を検討していく。
・学級支援コンサルテーションの研究
・社会的養護における愛着発達支援の研究
・学童クラブにおける保育環境改善の実践的研究
・ハイリスク出生と発達障害:縦断研究の臨床的意義

上記3部門の担当メンバーは以下のとおりです。

「保育実践研究部門」

①保育実践研究

  • 浜口順子(基幹研究院 人間科学系 教授)
  • 小玉亮子(基幹研究院 人間科学系 教授)
  • 刑部育子(基幹研究院 人間科学系 教授)
  • 松島のり子(基幹研究院 人間科学系 講師)
  • 辻谷真知子(基幹研究院 人間科学系 助教)
  • 内海緒香(人間発達教育科学研究所 特任准教授)
  • 宮里暁美(人間発達教育科学研究所 客員研究員)
  • 一見真理子(人間発達教育科学研究所 客員研究員)
  • 菊地知子(人間発達教育科学研究所 研究協力員)

「人間発達基礎研究部門」

①心身の健康や発達に関する基礎的研究

    • 大森美香(基幹研究院 人間科学系 教授)
    • 伊藤大幸(基幹研究院 人間科学系 准教授)
    • 齊藤 彩(基幹研究院 人間科学系 助教)
    • 合澤典子(人間発達教育科学研究所 特任RF)
    • 猪股富美子(人間発達教育科学研究所 AA)
    • 神尾陽子(お茶の水女子大学 客員教授)
    • 榊原洋一(お茶の水女子大学 客員教授)
    • 山宮裕子(人間発達教育科学研究所 研究協力員)
    • 松本聡子(人間発達教育科学研究所 研究協力員)

②認知・言語発達研究

      • 上原 泉(人間発達教育科学研究所 教授)
      • 今泉 修(人間発達教育科学研究所 准教授)

③発達に関する社会科学的研究

「発達臨床支援研究部門」