【平成28年1月~12月】


<教育・保育実践研究部門>
1. 浜口順子 (2016). 専門家としての保育者の歴史. 日本保育学会(編), 『保育学講座 1 保育学とは―問いと成り立ち―』, (pp. 203-226). 東京: 東京大学出版会.
2. 宮里暁美(監修) (2016). 『できるよ! せいかつ366 (頭のいい子を育てる)』. 東京: 主婦の友社.

<人間発達基礎研究部門>
3. Sugawara, M., Matsumoto, S., & Sakai., A. (2016). Developmental Psychology in Japan: Developmental Follow-up Studies. 一般社団法人日本発達心理学会(編) 岩立志津夫・子安増生・根ヶ山光一(監修), 『Frontiers in Developmental Psychology Research: Japanese Perspectives』, (pp. 97-109). 東京: ひつじ書房.
4. 菅原ますみ (2016). 子どもの発達と貧困 低所得層の家族・成育環境と子どもへの影響. 秋田喜代美・小西祐馬・菅原ますみ(編著), 『貧困と保育』, (pp. 195-220). 京都: かもがわ出版.
5. 我部山キヨ子・菅原ますみ(編). (2016). 『基礎助産学(4)母子の心理・社会学』. 東京: 医学書院.
6. 坂元章 (2016). テレビやゲームの使い方に関する指導―3つのポイント― 『小学保健ニュース』 (第1104号付録, 1).
7. 坂元章(監修) (2016). ビデオゲームで認知力アップ. バヴェリア, D., & グリーン, C. S. (著) 千葉啓恵(翻訳協力), 『日経サイエンス』, (46(10), pp.32-38). 東京: 日経サイエンス.
8. Hiraoka, K. (2016). Policy Trends, Reforms,and Challenges in Long-Term Care Services in Japan. 楊団・関信平(編)『当代社会政策研究11集――経済新常態下的社会政策新方向』, (pp. 58-83).中国社会科学文献出版社.
9. 浜野隆 (2016). 経済開発のための教育. 小松太郎(編), 『途上国世界の開発と教育――公正な世界を求めて』, (pp. 11-24). 東京: ぎょうせい.
10. 浜野隆 (2016). 基礎教育(就学前教育と初等中等教育). 小松太郎(編), 『途上国世界の開発と教育――公正な世界を求めて』, (pp. 11-24). 東京: ぎょうせい.

<発達臨床支援研究部門>
11. 篁倫子 (2016). 発達障害と不登校. 日本発達障害学会 (監修), 日本発達障害学会50周年記念事業編集委員会(編集), 『キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援―福祉・労働制度・脳科学的アプローチ―』, (pp. 136-137). 東京: 福村出版.
12. 篁倫子 (2016). 就学時の発達相談における知能検査の意味と活かし方 竹内健児(編) 『心理検査を支援に繋ぐフィードバック』, (pp. 33-41). 東京: 金剛出版.
13. 藤森和美・青木紀久代 (2016). 『これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床③トラウマ』. 東京: 福村出版.
14. 青木紀久代(編著). (2016). 『ひきこもりサポートネット事業報告書 2015』. 東京都青少年・治安対策本部.
15. 伊藤亜矢子 (2016). さまざまな出会いの時、四月―出会いを育む学級づくり. 『児童心理』 (pp.1-10). 2016年4月号 第70巻第6号 通巻1020. 東京: 金子書房.
16. 岩藤裕美 (2016). ネグレクト―母親の知的障害を背景としてネグレクトが生じた事例―. 藤森和美・青木紀久代(編) 『これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床③トラウマ』, (pp. 25-29). 東京: 福村出版.
17. 岩藤裕美 (2016). 訪問支援からみるひきこもりの事例:不登校体験の有無による特徴. 『ひきこもりサポートネット事業報告書 2015』, (pp.92-96). 東京都青少年・治安対策本部.

18. 谷田征子 (2016). ひきこもり・退却―対人的に傷つきやすく、ひきこもっていた20代女性―. 野村俊明・青木紀久代・堀越勝(監), 林直樹・松本俊彦・野村俊明(編) (2016). 『これからの対人援助を考える くらしの中の心理臨床②パーソナリティ障害』, (pp. 59-63). 東京: 福村出版.
19. 谷田征子・青木紀久代 (2016). 電話相談からみるひきこもり本人のこころの痛み. 『ひきこもりサポートネット事業報告書 2015』, (pp.87-91). 東京都青少年・治安対策本部.

カテゴリー: 出版 パーマリンク